2013年度活動報告
4月28日(日) 長野県言語聴覚士会総会・講演会(主催)/相澤病院・ヤマサホール(松本市)
講演会:「発達障害児者の現状と課題 ~言語聴覚士の役割~」
厚生労働省発達障害対策専門官 日詰 正文 先生 (元長野県言語聴覚士会会長)
5月12日(日) 長野県全体構造法研究会(後援)/Mウィング(松本市)
6月23日(日) 長野県小児摂食嚥下研究会(後援)/長野県立こども病院(安曇野市)
7月27日(土) 生涯学習プログラム(主催)
基礎講座:「協会の役割と機構」
長野県立総合リハビリテーションセンター 竹内 洋彦 氏
基礎講座:「研究法序論」
長野赤十字病院 山岸 敬 氏
8月10日(土) 長野県摂食嚥下研究会(後援)/相澤病院(松本市)
8月25日(日) 長野県全体構造法研究会(後援)/なんなん広場(松本市)
9月 8日(日) コミュニケーション障害研究会<小児部門>(主催)/長野県立こども病院(安曇野市)
講演:「発達障害児者への実践的アプローチ ~明日からの臨床と最新の知見を踏まえて~」
東京学芸大学 藤野 博 先生
症例検討:「学童期におけるASD児の対人関係の問題と今後の課題について」
飯田市立病院 平沢 淑子 氏
症例検討:「発達障がい児を対象としたグループ活動の取り組み」
信濃医療福祉センター 山崎 美佳 氏
9月15日(日) ディサースリア実技講習会(主催)/諏訪赤十字病院(諏訪市)
講義・実技指導 誠愛リハビリテーション病院 長谷川 和子 先生
11月10日(日) 生涯学習プログラム(主催)
基礎講座:「職種連携論」
諏訪中央病院 帯川 一行 氏
専門講座:「言語聴覚療法とワーキングメモリ」
大阪医療技術学園専門学校 吉村 貴子 先生
11月13日(水) 長野県全体構造法研究会(後援)/相澤病院(松本市)
11月16日(土) 長野県小児摂食嚥下研究会(後援)/長野県立こども病院(安曇野市)
11月23日(土) CP研究会(後援)/稲荷山医療福祉センター(千曲市)
12月15日(日) コミュニケーション障害研究会<成人部門>(主催)/長野県松本勤労者福祉センター(松本市)
症例検討:「脳梗塞後一時的に知的低下を生じた症例」
浅間総合病院 小林 綾 氏
症例検討:「発声失行が疑われた一例」
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 中川 雅文 氏
症例検討:「くも膜下出血により人工呼吸器管理に至った症例」
相澤病院 猪飼 友里 氏
症例検討:「胸部大動脈瘤術後コミュニケーション障害を呈した症例」
長野松代総合病院附属若槻病院 箱田 聖奈 氏
講演:「摂食・嚥下障害の基礎知識と訓練 ~必要な訓練の立案に向けて~」
国際医療福祉大学 柴本 勇 先生
12月22日(日) ディサースリア実技講習会(主催)/相澤病院・ヤマサホール(松本市)
講義・実技指導 誠愛リハビリテーション病院 長谷川 和子 先生
1月18日(土) 長野県摂食嚥下研究会(後援)/相澤病院(松本市)
2月22日(土) CP研究会(後援)/信濃医療福祉センター(千曲市)
3月 9日(日) 長野県全体構造法研究会(後援)/相澤病院(松本市)
活動報告(トップ:2015年度活動報告≪順次≫) > 2014年度活動報告(順次) 調査報告