オンラインセミナー「ポリヴェーガル理論から学ぶトラウマとその対応」
オンラインセミナー「ポリヴェーガル理論から学ぶトラウマとその対応」
日時 | ライブ配信:2022年9月20日(火)18:30~21:30 アーカイブ視聴:2022年9月21日(水)~11月28日(月) |
---|---|
場所 | Zoomをもちいたオンラインセミナー |
主催 | 心理オフィスK |
概要 | ■概要 トラウマ症状やメンタル疾患は、「心の問題」と捉えられることが多いですが、心療内科の現場からみると「体、特に自律神経との付き合い方」という視点があるほうが、回復しやすいと経験上感じています。その視点を得ることに役立つのが「ポリヴェーガル理論」です。ポリ(多重)ヴェーガル(迷走神経)理論は、自律神経と迷走神経の複合理論です。 トラウマ症状の苦しい点のひとつに「思うように動かせない体や、自分の症状が理解できない」が挙げられます。理解できないので、自分の体がさらに嫌いになり対立してしまい、悪循環になるのです。しかし、ポリヴェーガル理論を知っていると「体との付き合い方の地図が手に入った」ように感じるクライアントさんが多いです。 本セミナーでは、トラウマやメンタル疾患からの回復に役立つようにポリヴェーガル理論をどのように臨床で役立てているか、クライアントさんに役立つ「ソマティックナラティブ(カラダさんの物語)」とは何か、ということを紹介していきます。 ■本セミナーで学べること
■講師 吉里恒昭 先生
■日時
■参加費 3,700円
■オンライン開催 Zoomをもちいたオンラインセミナーとなります。必要なものはパソコンもしくはスマートフォン、タブレット等です。 スマートフォンとタブレットの場合にはあらかじめアプリをインストールしておく必要があります。ダウンロードは以下のアドレスから可能です。 参加方法は非常に簡単で、事前にこちらから送るURLアドレスをクリックすれば、セミナーに入室することができます。 ■アーカイブ視聴 セミナーの様子は録画します。回線状況などで部分的にセミナーを見ることができなかった方や、ご都合でお休みされた方は後日にアーカイブで視聴することができます。アーカイブを視聴できる人はセミナーに参加申し込みされた方に限ります。 アーカイブ視聴のみのお申し込みも可能です。 視聴方法は、参加申し込みし、そして参加費の振り込みをされた方にご案内いたします。 ■参加資格 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。 ポリヴェーガル理論やトラウマケアなどに興味を持っていればどなたでも参加可能です。 ■臨床心理士更新ポイント 臨床心理士の更新のために必要な要件を満たしてないので、ポイントは取得できません。 ■申し込み期日
■問い合わせ・申し込み 参加希望者は以下のセミナー申し込みフォームからお申し込みしてもらえたらと思います。 ■ポリヴェーガル理論から学ぶトラウマとその対応の詳細
|