研修会情報
-
SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-
-
「令和7年度研修のごあんない」
-
心理職としてのアイデンティティの危機と当事者性
-
ケアからセラピーへ-現場で役立つ効果的なカウンセリング実践入門
-
地域リハビリテーション研修 基本編
-
子どもの行動アセスメントと効果的でシンプルなアプローチ
-
長野県全体構造法研究会(R6年度第4回)
-
2週間で、体験的に学ぶマインドフルネス入門~対人援助職向け~
-
オンライン精神分析研究会-精神分析の基礎理論-
-
摂食嚥下障害をゼロから学び直す! 超入門講座
-
第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
-
心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
-
第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
-
3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
-
第 26 回日本訪問リハビリテーション協会学術大会 in 群馬 2025
-
アタッチメント理論の概要と心理臨床への応用
-
2025関東甲信心理リハビリテイション連絡協議会(長野大会)
-
第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例」-運動が苦手な子ども達へ-
